〒123-0841 東京都足立区西新井15-15-9
ようこそ、高橋クリニックのホームページへ。
高橋クリニックでは、1987年開院以来 35年間にわたり地域の皆様に安心して受診できる医療を提供しております。 また、日本人のみならずアジア、アフリカ、米国、ヨーロッパのそれぞれ90カ国の人々にも診療を受けて頂けるよう医学英語による対応も行っております。
2015年1月1日より通年、祝祭日は休診となります。 日曜日は通常どうり午前9:00~12:30に 診療行います。 |
診療日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
午前09:00~12:30 | ● | / | ● | ● | ● | ● | ● |
午後15:00~18:30 | ● |
/ | ● | ● | ● | / | / |
日曜日 | 祝日 | 担当医 | |
7 |
武田 淳史 | ||
14 |
髙橋 日出雄 |
||
21 |
武田 淳史 | ||
28 | 高橋 日出雄 | ||
13 |
高橋 日出雄 高橋 昭則 |
2 日 |
高橋 日出雄 |
||
9日 |
武田 淳史 | ||
16日 |
高橋 日出雄 | ||
22日 |
髙橋 日出雄 髙橋 昭則 |
||
23日 |
武田 淳史 | ||
日曜日 |
担当医 | ||
4日 |
武田淳史 | ||
10土 11日 |
高橋 昭則 高橋日出雄 |
||
18日 |
高橋日出雄 |
||
25日 |
武田淳史 | ||
履歴書
髙橋 昭則
学歴、職歴
2013年3月 東海大学医学部卒業
2014年4月 横浜市立大学医学部内科学入局
初期研修医 横浜市立大学付属病院内科
2015年5月 後期研修 横浜市立みなと赤十字病院内科
2016年4月 町田市立病院糖尿病内科
2018年4月 横須賀共済病院内科
2019年4月 横須賀市立市民病院糖尿病内科
2021年4月 町田市立病院糖尿病内科
資格
日本内科学会認定内科医
日本老年医学会 老年科専門医
2022年5月14日
第65回 糖尿病学会年次学術大会 兵庫県神戸市にて開催
経口セマグルチドの臨床効果とQOL食行動に与える影響について
発表を行いました。
International Forum on Quality & Safety in Healthcare 2017という
国際会議がConvention Centre Kuala Lumpur、Malaysia で、
2017、24~26 Augustに開催されました。
当医療機関で地域在外外国人医療のアンケート調査を実施し、詳細な結果に
基づき、Main AuthorのProfessor Hiroko Oeが社会学的解析を行い、
POSTER PRESENTATIONとして応募し、Co-Author共同演者として、
医療法人成風会の医師 高橋 日出雄及び医師高橋 薫 が加わり、
代表して医師高橋 日出雄がマレーシアの会場に出席参加し、Posterの展示
発表をしました。
Thema
“How to tackle barriers for access the medical services in Japan , A case study
of immigrants’ scenario in the Greater Tokyo Area in Japan.”
2017年度第16回日本旅行医学会 東京都代々木国立オリンピック記念青少年総合センター
大ホールにて平成29年4月16日ポスター発表を行いました。
タイトル 外国人居住者の地域医療ニーズとアクセスに関するー考察:アンケート調査結果に 基づく結果と考察
発表者 大江 宏子
英国ボーンマス大学経営学部上級専任講師
元横浜国立大学経済学部教授
共同研究者 高橋 日出雄
医療法人社団成風会高橋クリニック
高橋 薫
医療法人社団成風会タカハシクリニック
羽生 仁
梶ヶ谷クリニック
東京都、千葉県、神奈川県の共同研究者である3施設において、外国人患者よりアンケート調査を実施、集積し、そのデータを基に発表者が解析、考察を行いました。
![]() |
![]() |
![]() ![]() |
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
ザイール共和国大使館
(現コンゴ民主共和国) 1995,11,30
Zaire Embassador N,Gambani
Mr.Muluaka
Drs.Kaoru &Hideo Takahashi
ンガンバニ大使からの感謝状
アフリカへ医薬品及び医療機器協力に関してンガンバニ大使からの感謝状
医療協力 日本とザイール国旗
医療器具備品
医薬品援助提供
キンシャサのクリニック Dr.Suluへ
当院を表敬訪問
通訳にDr.Muluakaさん
ガーナ共和国大使館
ガーナ共和国駐日大使館後援
ガーナコミュニテイ主催の記念講演
埼玉県草加市草加市民ホールにて
アフリカ人の医療、法律、教育をテーマ討論会
ガーナ共和国駐日大使館より
友好の記念帯ガーナコミュニティでの講演の記念として
ガーナ共和国の大使閣下面会とアンパドウ氏
ガーナ独立記念日祝賀パーテイにて 帝国ホテル
ガーナのアシャンテ王国代表団
タイ王国大使館
タイ国出身の内科医師羽生 仁先生(旧姓仁四)
川崎市梶ヶ谷クリニック名誉院長
外国人医療協力医療機関
タイ王国大使館公邸
タカハシクリニック 髙橋 薫医師と
|
Doctoral Philosophy & Verbal Communications
Clinic has no barrier wall to every visiting patient, even over- sea patients too.
There is no racism here, nor racial differences.
Each doctor has a highly valuable medical experiences to study abroad globally.
We are also listening to health care problem from foreign patients to converse face to face in English by the consultation of verbal communications.
成風会の医療関連の分院及び研究所と連携施設 医療法人社団 成風会 タカハシクリニック (松戸市) |
医療法人社団 成風会 カム クリニック (松戸市) |
神奈川県川崎市梶ヶ谷の 羽生仁先生の梶ヶ谷クリニック |
中国上海東和クリニック 前上海鼎澣(ていかん)中医クリニックの藤田康介先生 |
<東西中医学研究所設立のお知らせ> 研究所所在地 カム クリニック 研究所支所 高橋クリニック ・ タカハシクリニック 医療法人社団 成風会は、その附帯施設として 東西中医学研究所を設立し、厚生労働省関東信越厚生局より平成23年12月に認可を受け平成24年より活動を開始致しました。 西洋医学 東洋医学・伝統中国医学(中医学)の統合した医療を研究対象とし臨床研究を行い得られた結果を日常診療に反映させ、もってより良い診療とすべく受診される方々の利益向上に寄与することを目的と致します。 平成22年度冬の新型インフルエンザ流行期に、インフルエンザ罹患者に麻黄湯の主成分である麻黄煎じ液の足浴を行い、唾液分泌型IgAの上昇を認め、特に10歳未満の小児において罹病期間の短縮を認めました。 この成果を、平成23年5月13日・第76回日本温泉気候物理医学会総会(大会長 川平和美 鹿児島大学大学院医歯学総合研究科リハビリテーション医学教授) 鹿児島霧島にて発表(発表者は高橋日出雄)致しました。 これを、もとに平成24年1月~5月において 人工炭酸泉足浴の効果を,酸化ストレスと免疫との関係について調べました。結果を平成24年6月8日 第77回日本温泉気候物理医学会総会(大会長吉岡尚文)秋田にて発表致しました。タイトル「高濃度人工炭酸泉足浴における酸化ストレス及び免疫系への生体効果について」(発表者は共同研究者の藤田康介) |
〒123/0841
東京都足立区西新井5-15-9
TEL 03-3854-3031
FAX 03-3898-9225